専用チューナーと外付けHDD、レコーダーを接続していただく必要があります。
専用チューナーとレコーダーの接続方法 |
<TZ-HT3000/3500、TZ-HDT621、TZ-LT1000/1500の場合>
DLNA機能対応レコーダーとネットワーク接続することにより、レコーダーへ録画できます。
録画については、こちらのよくあるご質問(FAQ)をご確認ください。
<TZ-LS200、TZ-DCH521、TZ-DCH505の場合>
レコーダーに外部入力端子(赤白黄)の接続端子があれば、レコーダーへ録画できます。
接続方法については、DVDレコーダーに番組を録画する方法(動画)をご覧ください。
<TZ-DCH2000/3000/520/500の場合>
Panasonic製のi.LINK対応レコーダーであれば、i.LINKケーブルで接続することでレコーダーへ録画できます。
Panasonic製レコーダーの動作確認機種については、i.LINK接続可能機種について(外部サイト)をご覧ください。
外付けHDDを接続可能な専用チューナー |
下記チューナーをご利用の場合は、外付けHDDを利用可能です。
対応機器については、USBハードディスク動作確認一覧(外部サイト)をご覧ください。
<BD-Hit Pot>
TZ-BT9000BW、TZ-BDT920F
<Hit Pot>
TZ-HT3500BW、TZ-HT3000BW、TZ-HDT621、TZ-HDW610F
ケーブルプラスSTB-2
<STB>
TZ-LT1500BW、TZ-LT1000BW