以下の手順にて設定をお試しください。
「Thunderbird」(無料)をお持ちでない場合は、こちらのよくあるご質問(FAQ)を参考にインストールしてください。
※「Thunderbird」のアップデートで設定手順が変わる場合があります。
<手順>
【1】「Thunderbird」を開き、「アカウントのセットアップ」タブをクリックします。
インストール後すぐ設定をする場合は、そのまま【2】に進んでください。
【2】以下の項目を入力します。
あなたのお名前:任意のお名前を入力してください。
メールアドレス:設定したいメールアドレスをご入力ください。
パスワード :メールアドレスに紐づくPOPアカウントパスワードを入力してください。
入力が完了したら、画面左下の「手動設定」をクリックします。
【3】画面を下にスクロールし、以下の表を参考に「受信サーバー」「送信サーバー」の項目をすべて入力して「完了」をクリックします。
受信サーバー | 送信サーバー | |
プロトコル | POP3 | ― |
ホスト名 | こちらのページを参照 (メールアドレスによって異なる) |
sos01.itscom.net |
ポート番号 | 995 | 465 |
接続の保護 | SSL/TLS | SSL/TLS |
接続方式 | 通常のパスワード認証 | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | POPアカウント(m+数字7桁) | メールアドレス |
【4】下記の画面に移行したら「完了」をクリックします。
※「セキュリティ例外の追加」が出てきた場合は、「セキュリティ例外の承認」をクリックしてください。
※システム統合のポップアップが出てきた場合、メインでThunderbirdを利用する場合は「既定として設定」、メインで利用しない場合は「統合をスキップ」を選択してください。