よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 迷惑メール対策 』 内のFAQ

18件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 「受信拒否設定」をしているにもかかわらず、件名に指定した文字列を含む迷惑メールが届きます。対処方法を教えてください。

    「迷惑メールチェックサービス」をあわせてご利用になることをおすすめします。 「受信拒否設定」では、インターネットメールの標準規格で迷惑メールの判定を行うため、メールデータがインターネット上に送られる際のデータの変換方法(エンコード)などが標準規格と異なる場合、検出できずに、すり抜けてしまうことがあります。 ... 詳細表示

    • No:260
    • 公開日時:2015/08/07 00:00
    • 更新日時:2023/12/04 16:01
  • 実際に送信されている不審なメールがどのようなものか教えてください。

    実際に送信されている不審なメールを以下にご案内します。 メールの件名を選択し、内容をご覧ください。 メール終了!! (最終警告) ! 以下内容の不審なメールは、弊社で送信したものではなく、弊社を装うフィッシング(情報詐取)メールとなります。 項目 内容 件名 メール終了!! ... 詳細表示

    • No:365
    • 公開日時:2017/10/13 00:00
    • 更新日時:2023/11/09 15:52
  • 「メールウイルスチェック」サービスの詳細を教えてください。

    弊社でご利用いただいているメールアドレスに設定できる無料のオプションサービスです。 送受信時にメールに含まれるウイルスなどのマルウェアをメールが届く前に検知し、メール送受信の安全性を高めることができます。 詳しくは、メールウイルスチェック【無料サービス】をご覧ください。 ウイルスが検知さ... 詳細表示

    • No:257
    • 公開日時:2015/08/07 00:00
    • 更新日時:2023/09/26 10:54
  • 「迷惑メールチェックサービス」の詳細と設定方法を教えてください。

    イッツコムのメールサーバが迷惑メールを自動判定し、迷惑メールの件名に「spam」マークを付与する無料のサービスです。 これにより、お客さまがご利用のメールソフトの機能で迷惑メールを振り分けることが可能になります。 迷惑メールを受信したくない場合は、メールサーバ上に用意されたお客さま専用のフォルダ(「迷惑メ... 詳細表示

    • No:251
    • 公開日時:2015/08/07 00:00
    • 更新日時:2023/11/10 14:30
  • 「迷惑メールチェックサービス」と「受信拒否設定」の違いを教えてください。

    メールの判別を自動で行っているか、手動で行っているかの違いです。 迷惑メールチェックサービス 迷惑メール判定システムがデータベースと照らし合わせ、自動的にメールを迷惑メールかどうか判定し、迷惑メールを隔離します。 詳しくは、こちらのページをご覧ください。 ... 詳細表示

    • No:255
    • 公開日時:2015/08/07 00:00
    • 更新日時:2023/12/04 16:00
  • 迷惑メールが隔離された場合の隔離通知メールがいつ届くか教えてください。

    毎日0時頃から午前中までに、前日の隔離状況が配信されます。 前日に隔離されたメールが0通の場合は、隔離通知メールは配信されません。 「迷惑メールチェックサービス」の設定で、「隔離状況を通知する」の設定が「OFF」になっている場合は隔離通知メールは配信されません。 設定の確認につきましてはこちらをご覧くだ... 詳細表示

    • No:256
    • 公開日時:2015/08/07 00:00
    • 更新日時:2023/09/26 10:52
  • 「迷惑メールチェックサービス」を設定しているにもかかわらず、件名に「spam」と付いたメールが届きました。理由を教えてください。

    「迷惑メールチェックサービス」を設定して「受信許可設定」もご利用している場合、迷惑メールと判定されたメールは迷惑メールフォルダに隔離されず、メールの件名に「spam」の文字が付いた状態でメールボックスに配送されます。 「迷惑メールが迷惑メールとして判定されない」「通常のメールが迷惑メールと判定される」など誤... 詳細表示

    • No:253
    • 公開日時:2015/08/07 00:00
    • 更新日時:2023/10/12 16:11
  • 不審なメールが送信される仕組みを教えてください。

    不審なメールが送信される仕組みについて、以下のとおりご案内いたします。 不審なメールが送信される目的 不審なメールが送信される目的は、悪意のあるページへ誘導し、IDやパスワードなどの情報を入力させることです。 クレジットカードや口座番号を盗み出そうとする目的のほか、メール... 詳細表示

    • No:572
    • 公開日時:2022/03/24 00:00
    • 更新日時:2023/05/01 16:59
  • イッツコムで行っているメールのセキュリティ対策を教えてください。

    弊社では迷惑メールやウイルスメールなどの脅威への対策として、以下のサービスをご用意しております。 メールウイルスチェックサービス メールからウイルスを検出するとメールサーバ上で自動的にウイルスを削除し、配信するシステムです。 詳しくは、こちらのページをご覧ください。 <... 詳細表示

    • No:264
    • 公開日時:2015/08/07 00:00
    • 更新日時:2023/10/24 10:43
  • Outbound Port25 Blocking(OP25B)とは何か教えてください。

    プロバイダのメールサーバを利用しないで送信される、迷惑メールやウイルスメールの送信を抑制するための手法です。 詳しくは迷惑メール対策「OP25B(Outbound Port 25 Blocking)」についてをご覧ください。 お問い合わせ イッツコム お客さまセンターまたはお問い合わせフォー... 詳細表示

    • No:240
    • 公開日時:2015/08/07 00:00
    • 更新日時:2023/09/25 16:17

18件中 1 - 10 件を表示